ジンジャー研究室

長めのつぶやき。難しいことは書きません。

センスの良い仕事

ふわっとつぶやいたんだけど、これって要するに何が言いたいんだっけとずっと考えてた。

センスの良い仕事とは一体なんだろう。 仕事というのは会社の業務に限らず、同人活動とか OSS とか割と色々当てはまると思うが、「センスがいいな〜」という仕事を見ると気持ちがいい。 じゃあどういう時に気持ち良さを感じるかというと、

「何も言わずに最適な答えを一発で出す」

のを見た時だと思う。センスというと先天的な才能みたいなイメージがあるが、おそらくそれまでの努力なり経験の蓄積が積み重なった結果、暗黙のうちに間違った答えが削ぎ落とされるのだろう。なんならちょっと気の利いたプラスアルファまで付いてくる。 阿吽の呼吸というか、信頼関係のある人と仕事をすると「そうそうそれそれ」っていうレスポンスが返ってきてやりやすい。

ところが、組織がスケールするとそういう再現性のない暗黙知のようなものは嫌われる。 彼はちゃんと関係者と合意も取らずに勝手に進めてしまうし、長期的な観点も足りていない。もっと決められたやり方を守って進めましょう、ということになる。

センスの対極にあるのは「正しいやり方」だと思う。

正しいやり方は正しいので厄介だ。何も進んでいなくてもそれを守っていれば仕事した気になるし、必要なコストとして許容されてしまう。今週は課題を適切に発見する方法を決めるための会議のための資料作りをやっていました、みたいな話になってくる。そして出てきた答えは必ずしも良いものとは限らないが、正しいプロセスを経たのでショボくても OK するしかなくなってしまう。

あとは単純にクールかどうかという問題があって、絵とか音楽にしても、下手な人ほど「ああでもないこうでもない、ここをああしてどう...」と言っていて一向に完成しないが、上手い人は第一声が「できた」なのは有名すぎる話。

もちろん黙ってやれば良いというわけではない。合意をとるべきところで勝手に下手なことをやってしまうのはセンスがない。 最初から正しい答えを出したから議論の必要性が生じなかった、あるいは合意形成に必要でない情報を切り捨てることが出来たというのが正確かもしれない。そう考えるとセンスというのはテクニックではなく実力そのものであるというなかなか厳しい話だ。

ふわっと始まったのでふわっと結論を言うと、クールでありたい。センスが欲しい。